【徹底解説】くせ毛の原因

くせ毛を学ぶ女性豆知識

自分ではどうすることもできない髪の広がりやうねりなどの「くせ毛」

  • どうして私はくせ毛なんだろう?
  • 昔はストレートだったのに、最近急にくせ毛になってしまった
  • みんなのくせ毛と何か違う気がする

くせ毛ってなんだろうと疑問に思ったことはありませんか?

くせ毛対策を行う上では、まずはあなたのくせ毛の原因が何かを知り、それから対策を考えることが重要です。

そこで、今回は「くせ毛の種類」「くせ毛になってしまう原因」をご紹介します。

くせ毛の種類や特徴について詳しく見てみましょう。

スポンサーリンク

くせ毛の種類

くせ毛と一括りにされてしまいますが、実は形状によって大きく4つに分けられます。

くせ毛の種類について詳しく見ていきましょう。

①波状毛(はじょうもう)

日本人に最も多いくせ毛で、パーマがかかっているようにも見えます。

湿度によって髪の毛が膨らんでしまうのが特徴で、梅雨の時期には特にスタイリングがしにくくなってしまいます。

三つ編みをほどいたようなウェーブがついているタイプや、うねりの軽いタイプ、表面は直毛に見えても内部が波状毛になっているタイプなど、さまざまなタイプの人がいます。

②連球毛(れんじゅもう)

一見ストレートのようですが、髪が一定間隔で太くなったり細くなったり数珠状になっているくせ毛のことです。

触るとボコボコとした感触です。

髪の細い部分で切れやすいため、縮毛矯正によってストレートにすることが難しいという特徴があります。

③捻転毛(ねんてんもう)

髪が縄のように捻れた状態のくせ毛です。

連球毛のように一見するとストレートのようにも見えるため、素人にはくせ毛かどうかを判断しにくいという特徴があります。髪のごわつきやパサつき、スタイリングのしにくさを感じたときには、このタイプのくせ毛である可能性も。

髪の太さに均一性がないため、縮毛矯正の効果が得られにくいのも特徴です。

④縮毛(しゅくもう)

細かく縮れたくせ毛のことで、黒色人種に多く見られます。

髪の断面がそら豆のように湾曲していて、縮れが強いのが特徴です。

管理人のくせ毛の種類は?

S字にうねった前髪

管理人のくせ毛は波状毛と捻転毛のミックスで、波状毛が大部分を占めており、顔周りや後頭部が特にくせが強く大きくうねるタイプです。

うねりがひどくない箇所もストレートな捻転毛のため、広がりやすくごわついています。

髪を束ねてもうねったアホ毛が出てくるのが悩みどころ・・・。

両親共にくせ毛のため、くせ毛になるべくして生まれてきたのです。

くせ毛、剛毛、多毛の三重苦で美容師泣かせの髪の持ち主です。

なぜくせ毛が生えてきてしまうの?

考えている人

くせ毛の原因は大きく分けて『遺伝的な要因』『後天的な要因』に分かれています。

遺伝的な要因

遺伝的な要因としては、大きく分けて以下の2つがあります。

それぞれの詳細を見ていきましょう。

1.毛穴の曲がりによる「水素結合」や「シスチン結合」のゆがみ

毛穴が曲がっているとくせ毛が発生してしまいます。

人間の毛髪の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質の一種でできています。

タンパク質は、多数のアミノ酸がつながって構成されている高分子化合物です。

アミノ酸同士は、「水素結合」や「シスチン結合(ジスルフィド結合)」といった様々な方法で結びついています。

次の図は、髪を形づくるケラチンタンパクを表していますが、結合の強い順に並べると、「ペプチド結同」、「 シスチン結合(ジスルフィド結合)」、「イオン結合」、「水素結合」となります。

引用:DEMI(https://www.demi.nicca.co.jp/salonsupport/beauty1_detail_16.html)

くせ毛も人によって強さの度合いが異なっています。

例えば、水に濡らすと直毛になるが、 髪の毛を乾かした後にくせ毛に戻ってしまうというくせ毛の場合、 「水素結合」要因のくせ毛です。

「水素結合」要因のくせ毛は、髪の中に水分が含まれることで髪のクセを決定する「水素結合」が切れ、クセが伸びたような状態となりますが、髪の毛を乾かすと切れていた「水素結合」が元に戻って、またくせ毛となります。

髪を水で濡らしたとしてもくせ毛のままという場合、「シスチン結合(ジスルフィド結合)」要因のくせ毛です。

「シスチン結合(ジスルフィド結合)」要因のくせ毛は、湿度が高かったり、水分が加わるとうねりが出てきます。

なぜこの「シスチン結合(ジスルフィド結合)」要因のくせ毛が発生するかというと、「 シスチン結合(ジスルフィド結合)」は髪の毛が生えてくる途中で毛穴の中で固定されます。

そのため、毛穴が曲がっていると、曲がった状態で髪の毛の「 シスチン結合(ジスルフィド結合)」が固定されてしまい、髪の毛が伸びるにつれて、クセが目立ってきます。

2.髪内部のタンパク質分布が不均一

毛穴がまっすぐでも、髪の細胞分布が偏っていることでも、くせ毛は発生します。

髪の毛の約90%が、コルテックス(毛皮質)と呼ばれるケラチンタンパク質でできています。

コルテックスは、以下の2種類のタンパク繊維から成り立っています。

  • Pコルテックス(パラコルテックス) :硬い
  • Oコルテックス(オルトコルテックス):柔らかい

PコルテックスとOコルテックスの2種類の分布に偏りがなく、細かくモザイク状または同心円状に分布していると直毛になります。

それに対して、2種類のコルテックスが偏って分布していると、コルテックスの硬さの違いで局所的に硬い部分と柔らかい部分ができてしまい、偏りが大きいほど強いくせ毛になります。

コルテックスに偏りが生じる原因としては、頭皮に届く血流量のムラだと言われています。

遺伝的にそういったムラがある場合や、ホルモンバランス栄養状態などの後天的な要因で血流にムラが発生する場合があります。

【実際に直毛とくせ毛を蛍光顕微鏡で比較した写真】
左の画像(a)が直毛で、右の画像(b)がくせ毛で、2種類のコルテックスの分布の違いがわかります。
 (赤色:Oコルテックス、 黄色:Pコルテックス)

出典: 西田 由香里, 江連 美佳子, 丹治 範文, 溝奥 隆司, 長瀬 忍, 大角 高広, 石川 和高, “しなやかな髪の力学特性とそれを実現する毛髪精密改質技術の開発”,J. Soc. Cosmet. Chem. Jpn. 51(2): 126 ─133

一般的にくせ毛は遺伝するといわれていますが、実は正確に遺伝を証明した研究はなく、経験的に遺伝ではないかといわれています。

また、小さい頃は直毛だったとしても、思春期や妊娠で髪質が変化し、くせ毛に変わったり、逆にくせ毛が直毛に変わるという事例もあります。

後天的な要因

人の顔や爪の形がひとりひとり違うように、毛根や毛穴の形も人それぞれです。

そのため、毛穴の形が丸く毛根が出口に向かって真っすぐ生えていればストレートな髪の毛が生えてきますが、毛穴のや毛根が曲がっているとくせ毛が生えてきてしまうのです。

遺伝によるくせ毛は根本的な改善は無理に等しいようですが、あなたのくせ毛が後天的な要因によるものだった場合には改善することができます

後天的な要因としては5つあげられます。

1.髪の痛みによるうねり

くせ毛をカラーリング(ブリーチ)すると、くせが強くなってしまいます。

性質の違う2種類のコルテックス(先述のPコルテックスとOコルテックス)は、ブリーチから受ける影響にも差が出てしまうため、コルテックスの配置に偏りのあるくせ毛は、ブリーチを繰り返すたびにくせが強くなってしまいます。

カラーリングで髪が傷んでしまった場合には、ダメージを受けてできたダメージホールを髪と似た成分で埋めて(補って)あげると、髪のパサつきや広がりを抑えやすくなります。

ダメージホールの補修のために大切なのは、 補修力の高い成分が入ったアミノ酸系のシャンプーです。

髪の主成分でもあるケラチンタンパク質はアミノ酸からできているため、アミノ酸系の洗浄成分が使われたシャンプーは髪に優しく、くせ毛を補修してくれます。

詳細はこちらの記事を見てみてください。

2.頭皮の毛穴詰まり

遺伝的な要因として、「毛穴の曲がり」がありましたが、毛穴が汚れで詰まり毛穴の形がゆがんでしまうと、さらにクセを悪化させてしまう場合があります。

毛穴が汚れで詰まっている場合には、クレンジングシャンプーや炭酸シャンプーなどを1週間に1~2回程度使用すれば改善できます。

クレンジングシャンプーは一般的なシャンプーに比べ洗浄力が高いため、頭皮の皮脂汚れや毛穴の詰まりを落としてくれます。

特に炭酸シャンプーはサロンではヘッドスパとして取り入れられており、高濃度炭酸によって血行促進の効果も期待できますし、濃密な泡でしっかり汚れを落とせるのでおすすめです。

他にもオイルクレンジングや、ブラッシング、入浴で汗をかくなど方法があります。

詳細はこちらの記事を見てみてください。

3.ホルモンバランスの変化や乱れ

女性ホルモンの分泌が乱れてくると、男性ホルモンの過剰分泌を招きます。

男性ホルモンの過剰分泌によって皮脂の分泌が活発になり、毛穴も塞がりやすくなるため、ホルモンバランスの乱れが原因で毛になってしまう場合もあります。

ホルモンバランスが乱れている場合には、普段の生活も大きく関わっています。

  • 食生活の乱れ
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 仕事や人付き合いによるストレス

など、ストレスの原因を取り除くことが大切です。

もし心当たりがあれば、小さいことから改善してみましょう。

4.過度なダイエットや強いストレス

無理なダイエットを行うと、健康な髪に必用な栄養が行き渡らずに、髪が急激に細くなってしまい、デコボコのくせ毛になってしまう可能性があります。

また、人は強いストレスを受けて交感神経の働きが一方的に優位になると、アドレナリンが過剰に作用します。

アドレナリンが過剰に作用した結果、血管が収縮して血流が悪くなり、血流のムラがコルテックスの乱れへとつながり、くせ毛が発生してしまいます。

最近急にくせ毛が出てきたという方は、食生活や生活環境の変化が原因という可能性もあります。

5.加齢による髪質や頭皮の変化

年を重ねると、今まで直毛だった人もくせ毛が出てきてしまうことがあります。

加齢によるくせ毛の原因としては以下の2つが考えられます。

  • 加齢による髪質の変化 (水分量や髪の太さ、ハリ)
  • 頭皮のたるみ

年を重ねると、ホルモンバランスが変化して髪質も変化してきます。

髪密度の低下が起こると、紫外線やドライヤー、薬剤のダメージなどを受けやすく、髪の傷みによるくせ毛が発生しやすくなります。

また、頭皮がたるむことで毛穴が曲がってしまい、曲がった状態での「シスチン結合」による固定でくせ毛が発生してますこともあります。

こういった加齢によるくせ毛に対しては、今までよりもヘアケアをしっかり行うことや、頭皮のマッサージなども効果的です。

まとめ

この記事では、「くせ毛の種類」「くせ毛になってしまう原因」を紹介しました。

一口にくせ毛といっても、その種類だけでも「波状毛、連珠毛、捻転毛、縮毛」と4種類がありました。

また、くせ毛の原因も、「遺伝的な要因」と「後天的な要因」に分かれており、多くの人は「遺伝的な要因」に加えて「後天的な要因」も合わさっており、使うシャンプーの選択や日々の生活習慣でくせ毛を改善することができます。

自分のくせ毛のタイプや原因を知り、ぜひ本サイトの対策方法を参考にしてみてください。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました